谷川岳に花を探しに行った時に見つけた…高山植物の花後の姿です。

Canon EOS Kiss X7 Canon EF-S 60mmMacro F2.8 USMレンズ 60mm f3.5 1/125秒 ISO100
イワカガミの花後の姿…見たら一瞬花と間違えてしまいます。良〜く見ると…葉っぱがイワカガミの葉っぱとそっくり。

Canon M10 Canon EF-M 11〜22mm F4〜5.6 IS STMレンズ 15mm f5 1/250秒 ISO250
イワカガミの群生…イワカガミは群生する事が多いので、1枚目の写真を撮った後に周囲を見渡すと…見つけました。花が咲いていたら見映えしそうな群落です。

Canon EOS Kiss X7 Canon EF-S 60mmMacro F2.8 USMレンズ 60mm f3.5 1/125秒 ISO100
イワウチワの花後…これも一瞬花に見えます。3年前の同時期に田尻尾根を登っていると、そこら中に有ったので調べて見たらイワウチワの花後の姿でした。

Canon EOS Kiss X7 Canon EF-S 60mmMacro F2.8 USMレンズ 60mm f4.5 1/200秒 ISO100
マイヅルソウの花後の姿…小さな白い花が散った後に出来た実。この実がもう少しすると真っ赤になります。実の数は多いので真っ赤になると良い感じになりますね。

Canon EOS Kiss X7 Canon EF-S 60mmMacro F2.8 USMレンズ 60mm f4.5 1/200秒 ISO100
ショウジョウバカマの花後…車山で伸びきっていない花後の写真を載せましたが、谷川岳の物はしっかり茎を伸ばして、実も開いて…これも花のように見えます。
これらの花を見るには、谷川岳の山開き前に来る必要が有りそうですが、梅雨の真っ最中になるので難しそうです。今年は梅雨明けが早かったので、チャンスだったのかもしれません。
【日記の最新記事】